【超入門】ヘアブラシで頭皮ケアする5つのポイント

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんばんわ、レフです。

ヘアケアグッズとして頭に浮かぶのがヘアブラシと、櫛(コーム)です。
以前はCMでもよく見られた櫛ですが、近頃あまり見かけませんね。そもそも櫛とブラシの
違いは何なのでしょうか?

まず見た目が大きく違います。櫛は1列なのに対しブラシは歯が何列もあり
厚みもあります。櫛の役目は髪を整えたり、髪の取分け等に使われるようです。
私も昔髪に整髪剤をつけて櫛で7:3に分けるのに使った記憶があります。
これに対しブラシはヘアケアやスタイリング、女性の場合髪の艶出し等にも使用しています。

ではヘアブラシで注意するポイントです。

1種類

・ブラシの毛の種類(天然毛と、ナイロン・ポリエチレンなど)

天然毛には「猪毛」「豚毛」「「軟豚毛」などがあります。
猪毛のブラシは毛が硬く、弾力性があり、髪にかかりやすく髪が多い人向けです。高価なのが難点です。
豚毛は密度が濃く、コシがあり熱にも強く静電気も少ないです。
軟豚毛はその名の通り、豚毛より柔らかく頭皮を痛める心配が少ないです・

ナイロンは摩擦が少なく吸水性もあります。静電気が起こりやすいですが、汚れ落としや抜け毛落しには便利です。
ナイロン・ポリエチレン共安くて丸洗いができ、軽く摩擦が少ないというメリットがあります。
ポリエチレン製のほうがナイロン製より静電気が少ないです。

・形状

形状によって「スケルトンブラシ」「クッションブラシ」「デンマンブラシ」「パドルブラシ」があります。

「スケルトンブラシ」はガイコツブラシとも呼ばれ、隙間が多いのが特徴で長い髪やくせっ毛のタイプの人に向いています。
「クッションブラシ」は毛先が丸いのが特徴です。弾力性もありシャンプー前の埃落しや、頭皮マッサージにもおすすめのブラシです。「デンマンブラシ」は美容院でも使用されブラシの目が細かいのが特徴で、ストレートヘアに適しています。
「パドルブラシ」は面積の大きいのが特徴で、短時間でブラッシングでき頭皮ケアにおすすめのブラシです。
2目的や効果

・髪の埃や汚れ、抜けた毛を落とす。
シャンプーでの洗浄がさらによくなり髪の新陳代謝が促進されます。

・髪のほつれが解消される。
これによって髪のダメージを軽減し、抜け毛予防が可能となります。

・頭皮の血行が、良くなる。
頭皮が適度に刺激を受け栄養も行き渡りやすくなり、マッサージ効果も期待できる。

・髪の艶出し
お風呂上りや、寝る前などに行うと頭皮の皮脂が髪全体に行き渡り自然な潤いがもたらされます。

3ブラシの選び方

・天然毛ブラシ
髪の量が多い人や太い人には毛質がやや硬めの猪毛が合っています。また髪の量が少ない、
髪が短い、柔らかい人には毛質が柔らかい豚毛がおすすめです。寝る前のブラッシングでは
髪の艶だしが期待され、天然ブラシを使用するのがよいでしょう。また薄毛の頭皮ケアとして
マッサージできて静電気も起きにくいので試してみるのもよいでしょう。

・ナイロン・ポリエチレンブラシ
シャンプー前に埃やよごれを除く場合の使用が良いでしょう。
毛先が丸いほうが頭皮に刺激を与えすぎずダメージも少ないです。
ただ天然毛ブラシと比べるとコストが割安で軽い、使いやすい、洗いなど手入れが楽な点は
見逃せません。

こちらも必見今大人気の頭皮ブラシとは?

4ブラッシングの方法

最初に毛先をとかしてもつれ・ほぐれをなくすようにブラッシングします。もつれやほぐれがとれたら
髪の根元に向けてブラッシングします。ゆっくり力は抑え気味に動かしましょう。最後は今までの流れと逆に
根元から毛先にむけて全体をブラッシングします。毛先が頭皮に強く当たらないよう気をつけましょう。
最初に根元から毛先に向けてブラシをかけないことも大切です。

5ブラシの手入れ

ヘアブラシの手入れは後回しになりがちですが、手入れを行うことでヘアブラシの寿命が大きく変わります。
プラスチック製と天然素材製で手入れも異なりますので注意しましょう。ブラシの手入れがよいと、ブラッシングも
清潔で気持ちよく髪にもプラスとなります。

・プラスティックブラシ
使い古しのくしを用意します。次にくしの歯をブラシと垂直に立てて髪の毛やホコリを取り除きます。
次に水で丸洗いします。汚れが目立つときは洗面器等に水を入れ、シャンプーを少量洗面器に入れます。
この状態で数時間から半日置きます。その後、ブラシは水やぬるま湯でしっかりすすぎます。合洗った後は
陰干しをして乾かします。

・天然素材(猪や豚の毛、木製の柄など)のブラシ
最初にプラスチックと同様、くしの歯をブラシに垂直にたてて髪やほこりを取り除きます。天然毛のブラシは
毛の量が多いので目が細かいくしのほうが髪や汚れが取り易いです。水洗いは毛を痛めるので控えましょう。
木の柄のブラシは濡れタオルをよく絞ってから拭き掃除をしましょう。終了後は陰干しで乾かします。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは、レフと申します。 私は50代半ばの男性で会社員をしています。 髪の毛は30年前(ほぼ大学生)の頃から、額の生え際に後退兆候がみられ、危ないと感じていました。また頭はほかの人より脂っぽくて、見た目も「ペシャッ」 となりやすくコンプレックスを感じていました。 30代~40代はほとんどヘアケアも気にしていなかったのですが、50を超えてようや「く髪を守り、大切にしたい!」という思いが強まり、主に食事や、シャンプー、ヘアマッサージを少しずつ勉強して、実践中であります。ヘッドスパにも興味があります。 「髪を守り、髪の神様に護ってもらい、年をとっても髪が宿りますように」との想いと、「読んで下さる方に役に立つ情報提供をしたい」と考えこのサイトタイトルとしました。(髪の宿る場所) 趣味はXJapanの音楽を聴くことと、プレミアリーグ(サッカー)を見ること、ふくろう情報を集めることです。 どうぞよろしくお願いします。 今後